東赤石山(愛媛県)
・四国の「石鎚山」周辺には高い山が多い。この「東赤石山」は1706mある。四国の山では珍しく高山植物のお花畑が見られ「日本花の百名山」の一つでもある。「日本二百名山」の一つでもある。
(登山@)
◆三津浜港から松山IC(混雑するので30〜60分必要)、高速道で新居浜IC(60km、1650円)へ。国道11号線に出て西に10分間戻る。「別子方面」という標識(反対は市役所・駅方面)に従い左に曲がる。県道47号線を約1時間(30km)で「筏津山荘」が見える登山口に着く。
◆2004年7月25日。筏津山荘に断って上のログハウス側駐車場に駐車(付近には駐車場なし)。トイレあり。橋を戻って登山口9時00分発。登山口には「ゆっくり登って4時間」と書いてあった。登山口周辺には2台のバスツアー客が体操をしていた。
◆しばらく急坂を登ると穏やかの道になる。ここ数日猛暑が続いているが木々が日差しを遮ってくれるので助かる。所々に杉の細い橋がかかっていてこれが結構怖い!揺れるし古い橋もある。実際「橋は一人で渡りましょう!」とも書いてあった。木々の間から大きな「八間滝」が見える。
◆瀬場谷9時50分。橋を渡って右のコースをとる。急坂が所々にあるが豊かな雑木林が楽しめる。1度谷を渡ってしばらく登ると再び「渡渉地点」10時40分着。最後の水場なので既に空になったペットボトルに水を満たす。そしてここからが1番の難所だった。急であるうえに大小の石ばかりの道で非常に歩きにくい。ようやく「横道合流点」11時40分着。
◆横道合流点を左に数分進み、次の分岐を右にとって「赤石越」へ登る。このあたりは一面のお花畑。「オトメシャジン」「コウスユキソウ」「シモツケソウ」等の花がいっぱい咲いていた。「赤石越」から約10分で待望の「東赤石山」頂上12時10分着。食事。
◆頂上には地元の消防団や消防署の方々でいっぱいだった。赤い「八巻山」への険しい峰が見えていたものの北から雲が登ってきてすぐに見えなくなった。全体にモヤがかかっていて遠くの山々が何山なのかも分からなかった。
◆雷が鳴り始めたので頂上12時40分発。赤石越から八巻山へのルートを考えていたが断念。赤石越から次の分岐まで下り(登ってきた道)、赤石山荘近くの分岐まで水平に進む。ここにも高山植物がいっぱい。雨が降り始めたので赤石山荘で一休みと思ったが、入り口は紐でくくってあり全く人気がなかった。そこの分岐から登山口に向かって下る。徐々に雨脚がひどくなり瀬場谷付近まで大雨(ここで合流)。こちらにも怖い杉橋がいくつかあった。
◆登山口に15時30分着。疲れた!登山口が標高670mなので、標高差1000m以上を一気に登ったことになる。帰路「マイントピア別子」で汗を流した。
(筏津山荘) (頂上) (八巻山) (マイントピア別子)
(気づき)
・大島伊保庄から船で三津浜港に渡った。熊毛IC付近から伊保庄まで車で約1時間半。
(登山A)
◆2005年8月29日。職場の同好会を中心に17名で柳井港からフェリーで四国へ渡る。松山ICから高速道で新居浜ICへ。その後「マイントピア別子」で鉱山観光。新居浜駅前の「別子荘」泊。
◆翌朝、宿を7時出発。前回と同じコースで登る。登山口8時40分発。瀬場谷9時30分。渡渉地点10時50分。横道合流点11時45分。頂上12時35分。西の雲の隙間から「石鎚山」「笹ガ峰」「伊予富士」等の山々がよく見えた。
◆頂上発13時15分。登山口17時10分着。雨が降ったりやんだりという天気で道が滑りやすかったことと大所帯での登山ということもあり、登りも下りも4時間かかった。
(別子荘) (木橋 怖い!) (頂上)
(気付き)
・筏津山荘の裏で「キレンゲショウマ」を見ることができた。実にかわいい花である。なお、筏津山荘は日曜日・月曜日は休み。
・新居浜に出るまでの道にある「マイントピア別子」で汗を流した。大人800円。HPには割引券がある。
・泊まった「別子荘」は昭和初期風の古い割烹旅館。駅前開発のため10月にも取り壊されるとか。2食付き5000円だったが料理が豪華でとても暖かくもてなしてもらった。
・防予旅行サービスの「瀬戸内ドライブパック」を利用した。港の窓口で普通に券を買うよりかなりお得。
・7月の方が花はきれい。8月末ではオトメシャジンも元気がなく、シモツケソウやコウスユキソウも数がすくなかった。
(コウスユキソウ) (オトメシャジン) (ホタルブクロ) (シモツケソウ) (キレンゲショウマ)
・
防予旅行サービスの「瀬戸内ドライブパック」を利用した。港の窓口で普通に
山一覧へ
|