華山・華山西の岳(山口県)


713mの華山(げさん)は長門地区での名峰で、その峻峰はどこからも目を引いている。登山口の「神上寺」は西の高野山と呼ばれる古刹。ただ、展望の素晴らしさはあるものの、車道が頂上まで通じ、無線鉄塔が林立している。一方、華山西の岳(690m)は華山の西にあり南向きの展望が開けている。

@神上寺から「華山」往復

(アクセス)
200178日、非常に蒸し暑い日。小月ICから国道491号線を5.7km北上(長門方面)。「道の駅菊川」がある所の交差点(上岡枝交差点)を直進してさらに県道34号線を北上する(すぐ先に菊川温泉がある)。菊川町を抜け豊田町に入って数分、「華山8.6km」「神上寺2.1km」の看板に従って左折。しばらくすると「山頂8km左」「神上寺1.5km右」とあるが、車で山頂に直接行かないので神上寺に向かって右折。神上寺の駐車場には10台程度は楽に駐車できトイレもある。
DSC01379.JPG
(神上寺2.1kmの案内板・左折)

(登山)

登山開始1040。仁王門をくぐり、石仏に見守られながらコケ蒸した石段を上がっていった。雪舟の庭や御堂、ユースホステルなどを抜けるとやがて横木が敷かれた階段道がずっと続く。周囲は潅木に覆われて風通しが悪く汗びっしょり。「山頂まで1.5km」の道標を過ぎたところで階段道から開放されて喜んだものの、また階段道。疲れた!

岩屋観音に1145。ここから左にとれば中宮だが、頂上へは右折し、また階段。NHKの鉄塔に12時。パラグライダーの発進(離陸)所が作られてあり、今まさに発進しようとしている所だった。その後いくつかの鉄塔を過ぎ、頂上1210分着

◆頂上には芝生が敷きつめられ、車で来た家族連れが昼食を取っていた。単独峰ということもあって景色は最高で、狗留孫山、鬼が城山、響灘などがはっきり見渡せた。下山開始1250分、駐車場に1355分着。

 

(その他)

・帰りは少し足を伸ばし「一の俣温泉」の「湯の華荘」に。入浴料500円。

・寺を過ぎたあたりから、大人しそうな中型の犬が現れ、先に進んで姿を消したかと思うとその先の方で待っているという状態が続いた。先導者のようなその犬を見ると、疲れも忘

れてしまいそうだった。頂上に着くといつのまにか姿を消してした。お礼におにぎりをと考えていたのに・・・・・

image003

(神上寺への分岐から頂上)

 

A氷川コースで「華山西ノ岳」と「華山」へ

(アクセス)

201475日。前回と同じように小月インターから5.7km北上。さらに道の駅「菊川」から直進して県道34号線を1.3km北上すると、右に富成橋があり「自然活用村は左」の

案内板がある。そこを左折し(途中案内板にそって右折)2.2km道なりに進むと「自然活用村」の管理事務所がある。

・さらに200m進むと右側にキャンプ場があり、そこに駐車した。

DSC01361.JPGDSC01362.JPGDSC01363.JPGDSC01364.JPG

(途中道の駅「菊川」)      (道標にそって左折)      (道標にそって右折)      (自然活用村センター)

 

(登山)

◆駐車場のすぐ北側には岩穴コースの登山口もあるが、今回の氷川コースは車道戻って北へ歩く。駐車場1009分出発。車道を進むと前方に西の岳が見える。

◆作業小屋がある分岐を「華山西の岳」の道標にそって右折1013。左に藁葺きの「歌野清流庵」がある所の分岐を右折して氷川橋(1020分)を渡り、すぐ右折する(案内板

あり)。

DSC01365.JPGDSC01366.JPGDSC01367.JPG

(車道にもどる)       (作業小屋の所を右折)    (氷川橋を渡ってすぐ右折)

 

◆左に渓流の音を聞きながら荒れた林道を進む。群生した「ヤマブキ」の黄色がまぶしい。左に堰堤(1030分)がある辺りで林道は終わり、道標にそって右の山道に進む。
◆ここから擬木が数多く設置されている登りとなる。生活の跡が偲ばれる多くの石垣が終わる辺りからさらに傾斜がきつくなり、谷筋で風が通らないこともあって疲れる。

◆右に巨岩がある所を登るとようやく6号目の尾根分岐(1058分)に着く(岩穴コースで登るとここで合流する)。道標にそって左折する。

◆ここから尾根歩きを楽しもうと期待していた。しかし、展望は全く無く、少し平坦な山道が途中にあるものの擬木の階段がさらに数多くあった。ベンチのある7号目1106。ようやく9号目分岐に1140。ここの道標には「右・華山、左・仲哀天皇殯葬所」とある。西の岳は頂上に「仲哀天皇殯葬所」があるので左折する。

西の岳山頂1145。よく整備された頂上は芝の広場となっており、鳥居や石碑がある。南側の展望が開けているがあいにくの曇空で遠くはかすんでいる。

DSC01370.JPGDSC01371.JPGDSC01372.JPGDSC01373.JPG

6号目の尾根分岐)     (ベンチのある7号目)        (9号目分岐)         (西の岳山頂)

 

◆あまり食事をしたくない場所なので、すぐに華山頂上に向かう。9号目の分岐を直進し、華山山頂を見ながら少し進むと車道に出る(1157分)。ここから先の車道にはいくつか分岐があるが、いずれも登る方に曲がればよい。ランチャー台方面に左折し、ランチャー台の先を右折すると華山山頂1220分着

◆頂上には懐かしい休憩所が立っている。360度の大展望なのだがあいにくの曇り空。遠くの海や風力発電所程度は見ることができた。

◆昼食後下山開始1240。登山時と同じコースを利用し駐車場1347分着

DSC01374.JPGDSC01375.JPGDSC01376.JPGDSC01378.JPG

(華山山頂)          (車道に出る)       (ランチャー台へ左折)       (華山山頂)

 

(その他)

・あまりにも擬木の階段が多いので下山時に数えてみた。9号目から6号目までの尾根に503段、6号目から堰堤まで534段もあった。いずれにしても、尾根まで谷筋で風が通らず急階段が続き、さらに頂上までも展望が全くない階段の連続なので西の岳はあまりお勧めできない山である。

・帰路は、県道34号線を北上し、西市付近で右折して国道435号線に入り、美祢インターに進んだ。富成橋から西市まで約10km。さらに美祢インターまで約17kmだった。

・県道34号線を北上していると「道の駅・蛍街道西ノ市」があったので、その中にある「蛍の湯」で汗を流した。660円。ヌルヌルしたなかなか良い温泉だった。

DSC01380.JPG

(道の駅・蛍街道西ノ市)

山一覧へ