臥龍山・掛頭山(広島県)
・両山とも、ブナ・ナラ・トチの原生林が残り、落葉広葉樹の美しさが十分味わえる山である。多くの花が咲き、麓の八幡高原・湿原も美しい。臥龍山1223m。掛頭山1126m。
(登山@)191号線から臥龍山往復
◆2000年12月3日。小雨の混じる寒い日で景色を楽しむことはできなかったが、ブナ・ナラの原生林は美しく、落ち葉の感触をたのしみながらのんびり歩くことができた。
◆戸河内ICから国道191号線を約27km北上(恐羅漢山・三段峡・深入山方面へ曲がらないこと)。右側に「臥龍山登山口」の小さな道標がある(聖湖入り口の手前)。思わず見過ごすような道標である。ちなみに側の電柱には「芸北幹463」とあった。その付近の空き地に駐車。
◆10時40分出発。ここから先はずっとブナの原生林で、熊笹が茂りユズリハが繁茂していた。落ち葉を踏みしめながら歩き11時には菅原林道に出会う。林道を100m進んだところで道標に従い右側の登山道へ。ここからは結構きつい坂道。11時40分に展望台(残念ながら天気が悪く、聖湖などは見えず)。11時50分には1等三角点がある頂上に着いた。頂上には八畳岩という巨石があり、遠くまで見通せるはずだったのだが・・・。
◆ビール、カップラーメン、おむすび、コーヒーといういつものメニューに加えて、寒いのでコーンスープも。
◆反対方面(雪霊水方面と掛頭山方面の2つがあるので間違えないこと)の急な坂を下り、約10分で菅原林道の終点に着いた。そこには夏でも冷たいという雪霊水が湧いている。ここまでの林道は舗装されており数台の車が駐車していた。登るときに横切った地点までそのまま林道を下り、そこから同じルートで下山。約1時間。
(気付き)
・深入山登山口にある「いこいの村ひろしま」で入浴した。500円。やはり登山の後は温泉!
(登山A)臥龍山―掛頭山縦走
◆2009年8月17日。3名で縦走した。191号線で深入山横を北上し、数km先で115号線方面へ右折する。すぐ300m先で右折して橋を渡る(特に表示はない)。2km先の草原に「臥龍山(千町原)登山口」があるがそのまま進み、その先の「八幡原公園」駐車場に駐車した。トイレや茶屋・自然館などがある。
◆出発10時23分。車道を戻り千町原登山口(10時40分)から登山を開始する。草原を越え、熊笹の中のブナやミズナラの美しい林を楽しみながら登るうちに少しづつ傾斜がきつくなる。前日の雨で滑り易く蒸し暑い。
◆林道の終点にある雪霊水に11時40分。確かに冷たい名水である。その横の登山道を登り、臥龍山山頂11時55分着。巨石があり登ることもできたが、周囲の木々が茂っていて展望は殆どなかった。
(八幡原公園駐車場) (千町原登山口) (雪霊水) (臥龍山山頂)
◆食事後、掛頭山方面に出発12時38分。熊笹・ブナ・ミズナラの美しい景色を堪能しながら下り気味に縦走する。「猿木峠」13時14分。小さな看板があるだけの峠で、ここから八幡原公園に下ることもできる。そのまま5分直進すると林道に出る(掛頭山山頂までの林道)。林道の50m先から右折して再び登山道に入る。
◆この登山道ややや荒れていて急坂が続く。再び林道に出る13時38分。ここから林道を歩く。カシワの自生地を過ぎ、スキーリフト乗り場(芸北国際)のすぐ先から左の道に入り、「掛頭山山頂」13時52分。三角点からの展望は全くないが、リフト乗り場からは阿佐山や深入山方面の景色を存分に楽しむことができる。
◆反対方面(大佐山方面)の急な坂を下る。車道に出た所が「土草峠」14時20分。車道を下ると頂上からの車道と合流し、やがて「二川キャンプ場」。キャンプ場の看板と駐車場がある所で左折し、縦走した山々を左に眺め湿原の花を楽しみながら歩くうちに八幡原駐車場15時00分着。
(猿木峠) (掛頭山山頂)
(気付き)
・カワラナデシコ、マツムシソウ、オミナエシ、ツリガネニンジン、ワレモコウなどの花を楽しむことができた。
・今回も「いこいの村ひろしま」で汗を流した。
山一覧へ
|