峨嵋山(光市)

・山口県光市室積にある象鼻ケ崎にそびえる山々の最高峰が峨嵋山(117m)である。縦走路は自然観察路として整美されており、暖帯の特徴を持った森林が美しい。一帯は県立公園に指定され、樹林は国の天然記念物に指定されている。フィッシングパークから岬の先(鼓ケ浦)まで縦走した。

 

(アクセス)
・光市の室積交差点で188号線から南に分かれる。その後は、「光フィッシングパーク」の案内板にそって進めばよい。
駐車場には2030台は駐車できる。
・トイレはフィッシングパーク内にあるので使いづらい。188号線から南に別れて県道を道なりに1km進むと広い「室積公園駐車場」があり、そこにトイレがある。最南端の展望台から下った所にもある。

(登山@)

2015111日。950分出発。駐車場から登る自然観察路入口はやや草が茂っているが、すぐに1m幅の舗装路がずっと続いていて歩きやすい。稜線に向かって登っていくと展望所956。ここから先にもいくつかの展望所があるが、いずれも整備が不十分で草が生い茂っている。

◆多少のアップダウンがありながらも樹林帯を軽快に歩く。杵崎(きざき)神社への分岐1005。ここへは麓から縦走路への道が合流している。右折して杵崎神社方面に縦走する。

◆一旦下った後に登り返すと「文殊菩薩」の標柱があり、崩落のためクサフグ産卵地への下りは禁止との表記がある。少しだけ縦走すると「杵崎神社」1022

   (登山口)       (北端の展望所)  (杵崎神社への中間分岐)  (杵崎神社)

◆杵崎神社へも麓から道が合流しているので注意。直進して登るとすぐに峨嵋山山頂1030。展望はなく三角点の横に大きな「秩父宮登山記念碑」が建っている。誰が登ろうが山は山、こんな大きな石を運ぶのなら山頂を表す標柱を立てて欲しい。

◆山頂からは下り気味の気持ちの良い縦走路で、海の景色が時折見えて楽しい。護国神社への分岐1044。付属小中学校グランド横から登るとここに出る。右に進む。

  (山頂へ登る)       (山頂)      (気持ちいい縦走路) (護国神社への中間分岐)


護国神社1054。麓から登る階段があるが、途中から右の縦走路へ進む。すぐに東屋がある広場に出る。縦走路から離れ、鳥居がある方向へ直進するとすぐ鼓ケ浦展望所に着く1105

   (護国神社)     (石段から縦走路へ)    (東屋広場)

◆鼓ケ浦展望所は大きな岩場の上にあり周囲の景色が素晴らしい。左下には象鼻ケ岬が一望できる。景色を楽しみながらここで早い昼食にする。
◆昼食後1142分出発。広場に戻り(縦走してきた方から見ると)東屋の左を直進してすぐに海岸に出た。なお、東屋から左下に下る道が自然観察路である。その後、象鼻ケ岬を左回りに一周した。

 (鼓ケ浦展望所)      (象鼻ケ岬)     (象鼻ケ岬へ)       (象鼻ケ岬)

◆一周回った当たりに自然観察路入口があるが、ここを登ると東屋広場に出る。その先で赤い橋をくぐる。右に回り込んでこの橋から登ると護国神社への石段に続く。車止めの先に駐車場1206。岬を見学する人はここに駐車することになる。
◆出発地に向かって車道を戻ると、付属小中学校グランド横に自然観察路入口がある。これは護国神社への中間地点分岐につながっている。

  (自然観察路入口)  (自然観察路入口の下)    (駐車場)     (グランド横の入口)

◆その先の普賢寺横にも広い公園駐車場がある。その後は地図を確認しながらフィッシングパークに戻る。途中、住宅地の裏に自然観察路入口があった。これは杵崎神社への中間地点分岐につながっている。駐車場1235分着
◆ツワブキの黄色い花とコウヤボウキの花が数多く見受けられた。

  (自然観察路入口)    (コウヤボウキ)

 

 

 

(登山A)

2016911日。総勢9名。前回と同じルートで縦走した。その後、近くにある「簡保の宿・光」で汗を流した。大人500円は安い。
◆杵埼神社への分岐、護国神社への分岐はいずれも右にとる。左折すると麓に出る。

◆ハマゴウやハマナデシコの花が咲いていた。

    (参加者)      (ハマゴウ)      (ハマナデシコ)    (簡保の宿・光)

 

◆右から左の岬まで縦走したことになる。

 

 

 

(登山B)

20201017日、職場関係の子ども達と一緒に12名で。このグループでは二回目になる。

 


山一覧へ