烏帽子岳(山口県)


・周東町から見る「烏帽子岳」は、まさに頂上が烏帽子そっくり。西麓の八代地区には10月下旬から3月にかけてナベヅル飛来する。地元では「えぼしがだけ」と呼んでいる。烏帽子岳696.6m、大将軍680m
2018年の七夕豪雨によって高水から登るルートは土砂崩れで数か所分断・消失した。しばらくは登山者がいなかったが、敢えて困難なルートを登る登山者が現れ、徐々に新しいルートが開発されているようだ。


(ルート@)高水登山口→烏帽子岳→八代登山口へ
(アクセス)
・山陽自動車道熊毛ICから北上、原交差点で右折し国道2号線を1km進むと「大歳バス停」。そこに「正蓮寺砂防公園」「烏帽子岳登山口」の案内板があり、それに従って左折し約400m登ると「正蓮寺砂防公園」に着く。10台程度の駐車が可能でトイレもある。山頂まで2400mとの案内板あり。
image014image015
 
(烏帽子岳案内板)   (正蓮寺砂防公園)

(登山@)
200565日。砂防公園1005分発道標が所々に立てられていて道は迷うことなくわかりやすい。沢沿いに進み急なジグザグ゙道を登った所に「ニワトリ石」。小ぶりな岩があるが特に展望はない。標高500mあたりで南側の展望が少し楽しめる。「あと1000m」から「あと750m」の標識までは急坂で疲れるが、その後は快適な尾根歩きが続く。小屋を過ぎて急坂5分で「大将軍680m」頂上1125。(頂上手前に左折する道があるが、これは「大将軍」頂上から八代下山道への巻道)。
◆頂上には石祠があり景色は抜群。大島や室津半島もよく見えた。八代から登ったらしい婦人連中が騒々しいので(苦手!)、そのまま「烏帽子岳」三角点に進む。八代登山口方面に下り、三叉路で「烏帽子岳」方面へ右折する。すぐに二等三角点「烏帽子岳山頂」1135分着。展望は無いがここで昼食をとる。
◆昼食後1200。先ほどの三叉路を直進して八代方面へ下るとすぐに車道(ウッドパーク)に出る。「八代登山口」への標識に従い、左の「赤松平展望台」方面へ約400m車道を進む。そこから「八代登山口」標識に従い右折して山道を下る。途中「魚切の滝」を見学。やがて2車線の車道に出会うが、そこが「八代登山口」1250
◆車道を下り魚切バス停へ。ところが、842分から1613分までバス便なし。仕方なく鶴監視所側を通り、県道8号線(バス路線)を高水方面へ歩くことにした。2号線に出て、さらに駐車場所まで歩く。結局正蓮寺砂防公園まで約11kmをひたすら歩いた。1440分着。登山後の2時間はきつかった。

(気付き)

JR高水駅から歩く場合、駅左手の小さな道を下り、線路下の地下道を通ると国道2号線に出る。国道を15分北上すると登山口に着く。
・山と渓谷社「山口県の山」には高森駅とあるが、高水駅の間違い。
・「ニワトリ石」の由来。早朝、米作の肥料にと山の草を求めて来た農民がここで一休みした時、よくニワトリが鳴いたことによる。



(登山A)
2007210日。職場の同僚を中心に総勢16名。前回と同じコースだが、前もって八代登山口付近にワゴンを2台用意しておいた。
熊毛IC集合後、高水正蓮寺登山口925登山開始。ニワトリ岩955分。大将軍1045着。別のグループ56名が昼食をとっており、我々も早目の昼食。あいにくの曇り空で視界は熊毛あたりのみ。北からの風が寒い。1130分発、烏帽子岳頂上1140分。八代登山口1220分。
◆鶴監視所で数羽のナベ鶴を観察後、ワゴンで正蓮寺登山口まで戻り、三丘温泉「東善寺やすらぎの里」で入浴した。タオル付きで大人600円。風情があるいい温泉。
image012image014
   (参加者)     (東善寺やすらぎの里)

(気付き)
・解散後、赤松ケ平展望台まで車で行ってみた。八代登山口の上方300m付近から林道を4kmほど登った所にある。ほぼ360度の大展望で天気が良ければ、大島・上関・光・下松はもちろん、四国や国東半島まで見渡すことができるおすすめの場所。



(ルートA)八代登山口から烏帽子岳往復
(アクセス)
・(距離は熊毛ICより)熊毛ICから北上して国道2号線中村交差点(約2km)を横切り、県道8号線を八代方面に登っていく。峠を越えて二つ目の信号(8.7km)で右折し、「鶴見学者駐車場(トイレあり)」を過ごし、魚切橋(約11km)周辺に駐車する。

・ガイド本には魚切橋を渡った所の左に駐車すると記載されているが、ここは他の道が合流する所なので駐車は控えた方がよい。橋の先40mに登山口があり、その先40mの右にスペースがあるのでそこに駐車した。

(県道から鶴見学方面へ) (駐車場から登山口へ)

(登山@)
20151216日。駐車場1010分出発。登山口から田んぼの中の舗装路を進む。途中でイノシシゲートを通り、さらに進むと農道の終点(取水口)となり、ここから山道となる。
◆杉林の中の穏やかな道を進む。石が多いのでやや歩きにくいが道ははっきりとしている。やがて「魚切の滝」1030。滝の側の急な道を登っていくと、魚切の滝は三段の滝になっていることが分かる。山口県百選の滝であり、一見する価値がある。

   (登山口)       (イノシシゲート)    (舗装農道終点)     (魚切の滝)

◆滝を過ぎて登っていくとすぐに草広場に着く。ここは直進して広い道を進むと舗装路に出る(1045分)。右は赤松平方面に行くので、ここは左折する。鳥居のある中央広場(ウッドパーク)に1054。ここからは右の鳥居をくぐり階段を登る。すぐ先は左折し(道標)、穏やかな道を登ると分岐(1102分)に出会う。右は大将軍方面だが一旦直進して山頂を目指す。

   (草広場直進) (車道に出て左へ・車道下山口)  (鳥居をくぐる)     (分岐直進)

烏帽子岳山頂三角点1108。山頂付近は広く明るいが展望は全くないので、そのまま引き返す。先ほどの分岐から大将軍方面を目指す。穏やかな尾根を歩き、少しだけ急坂を登ると大将軍1118。石祠とベンチがあり展望抜群なのだがあいにくの曇空。ここで昼食にする。さすがに風が冷たい。
昼食後1155分発。鳥居のある車道まで下り、車道下山口(1210)で右折せずに直進して1.7km先の赤松平に向かう。アップダウンの少ない舗装路である。

◆トイレの先に赤松平1235。大展望が広がり、すぐ先に竜ケ岳や上関方面、大平山や太華山などが見える。天気がよいと四国や国東半島も見えるらしい。車道下山口(1300分)まで戻り、登山口1325分着

 (烏帽子岳山頂)       (大将軍)       (下山口直進)     (赤松平展望台)


(その他)

・鶴見学者用駐車場に停め、鶴監視所まで歩いてもどり鶴を見学した。今年はまだ四羽だけとのこと。 

・ウッドパーク付近はかなり荒れていた。税金で何かを作るのは簡単で業者は儲かるが、後々のことまで考えて作られているのか疑問。


(登山A)
2016117日。前回と同じルート、総勢11名。正月登山ということで、頂上で暖かいお汁粉をいただいた。



(登山B)
20221127日。職場の同僚と下見のため登山。魚切の滝付近の路は大きな石がゴロゴロしていて結構荒れていたが道に迷うことはない。また、烏帽子岳山頂は広く伐採されていると聞いていたが、前回と同じく眺望は全くない。
・登山口から烏帽子岳山頂を経て大将軍まで約1時間20分。登山者のグループに結構で出会った。登山口には新しい登山口標識が建っていて「魚切の滝まで500m」「烏帽子岳頂上まで1900m」と記してあった。
・高水登山口から登って来られた方によると、道はそれなりにありテープもついていて約2時間かかったとのこと。
・鶴は現在11羽飛来しているらしいが、見学所からは全く見ることができなかった。

(防長山野への誘い第1集改訂版より)
   

山一覧へ