莇ガ岳・弟見山(山口県)

1000mを越す山が少ない山口県では貴重な山である。特に鎖場と天然のブナ林が有名。自然林の伐採に対して大きな反対運動があったにもかかわらずかなり伐採されたとか。2002年春には弟見山まで縦走し、偶然たくさんの「カタクリ」の花を発見した。

(アクセス)
・鹿野ICからさらに315号線を北上すること約7キロ。戸根橋バス停(2012年なし)の所に登山口の大きな標識がある。標識に従って右折し、600m進んだ後さらに右折すると石鎚神社がある。その先の分岐(右ブナ尾根の案内あり)を左に取り数分で駐車場。10台は駐車可能。
P1010001.JPGP1010002.JPG
(国道から右に入る)       (登山口案内)


@199411月(正面コース往復)
◆駐車場から歩いてその林道を10分進むと左側に登山口の標識がある。
ジグザグの急登があり、しばらくすると伐採のため見通しが良くなる。頂上も見えてくる。そして鎖場の分岐。登山口から約1時間。ここで右に取ると有名な鎖場、左に取れば尾根に出て山頂までどちらも10分。なぜか鎖場の下端に出ず、観音像のほうに出てしまった。どこでどう間違ったのか。頂上から鎖場は見えものの、降りるのは少し怖いので止めた。


A2002414日(弟見山往復、「カタクリの花」発見!)
◆前回に比べて多くの標識が設置され、迷うこともなくなった。駐車場も拡張され、10台は駐車可能。トイレはない。4.5台の車が既に駐車していた。
登山開始925。すぐにおなじみの急登で、さすがに途中休憩。8合目付近で左右道が別れている。左にとれば鎖場を経由することなく山頂に行ける急な巻道。右にとり、すぐに「一の鎖」が右下に見えるものの登頂とは関係ないのでパス。「二の鎖」を登れば(その横を前回登ったようです)巻道に出てしまうので、これもパスしてその先の本命である「三の鎖」に挑戦。怖い鎖場をどうにか登るとそこが山頂1025分着。莇ガ岳は1004mだが、弟見山は1085mあるので弟を見る山となったらしい。実際に莇ガ岳山頂には兄見山とあった。
◆そのまま弟見山に縦走開始。展望はほどほどだが、ブナの林はなかなかのもの。下り気味に笹藪を漕ぎ、縦走の後半に大きなピークを越え一気に上り詰めると弟見山の肩(展望よし)、そして頂上着1145
◆その肩付近から「カタクリの花」が咲いており、思いがけない光景に感動!頂上付近にはかなりの花が咲いていた。そういえば妙に登山者が多いと思っていたら、これが目当てだったらしい。
◆いつものようにビール、カップ麺、おにぎり、コーヒーのフルコース。下山開始1230分。莇ガ岳への帰りの縦走はさすがに疲れてヘトヘト。莇ガ岳に1345分、駐車場に1430分。足腰はガタガタになったものの大満足の1日だった。なお、弟見山には仏峠から直接登れる。
◆写真はカタクリの花と莇ガ岳から望む弟見山。

image003image005



B20029月(仏峠から弟見山)
◆鹿野インターから国道315号線を北上。徳地町に入り、ループを越えたあたりにある柚木の集落(鹿野ICから18km)の柚木慈生温泉の手前100mから右折(柿木方面)して県道123号線へ。約7km進んだところが仏峠。車は4.5台駐車可能。ちなみに左の取り付け道を登ると三ツガ峰。
登山開始1020。右の古い林道を10m進むと右手尾根への取りつけ道がある。5分ほど急坂を登るともう尾根筋。多少のアップダウンはあるもものの、傾斜はゆるやかで歩き易い県境のコース。県境を示す赤い杭が目印だが、間違えようもない道が続く。熊笹と檜の植林地帯から熊笹とブナ林に変わる。
◆目指す弟見山頂上がよく見える981ピークに1120。最後に熊笹をかき分けて登ると弟見山頂上1145。景色がイマイチの狭い山頂で昼食。(縦走路を少し進むと肩とよばれる景色のよい所がある。)下山の用意を始めると中高年の男性3人組が莇ガ岳方面から登ってきた。
◆下山開始1230分。登山口に1335分。
◆国道に出たところの「柚木慈生温泉」で汗を流した。湯治客が主体の小さな温泉で施設も古い。湯船も45人で一杯。湯は「にごり湯」のような薄い茶色をしており、少しイオウのにおいがする。500円。皆で行くには不向き。


C2012311日(正面コース→頂上→第2新道)
◆駐車場に5.6台の車。左に第一新道「松の木コース」への上り口、右に第二新道への橋がある。駐車場1020分発。そのまま直進し10分後の登山口分岐から左上に登る。
◆頂上まで急坂の連続で一気に高度を稼ぐが、その分かなり疲れる。鎖場分岐1108。一応鎖場を確認するため右折。すぐ右下に「一の鎖」。次に左上に「二の鎖」があり、取りつきはかなりの急こう配だが短い鎖場で不動尊を経て頂上への一般道に出る。その奥に「大三の鎖」。二本の鎖がかかっており、頂上直下に通じる。
P1010003.JPGP1010008.JPGP1010009.JPGP1010012.JPG
   (駐車場)         (登山口分岐)       (鎖場分岐)    (第三の鎖)

鎖場分岐に戻る(1118分)。急坂をほんの少し登ると第一新道分岐。右折してさらに急でロープを頼りに登ると莇ケ岳山頂(1004m1127。あいにくの曇り空で景色ははっきりしない。避難小屋から声が聞こえるが、自分は三角点付近でいつもの食事。風が冷たい。
P1010013.JPGP1010014.JPGP1010017.JPG
 (第一新道分岐を右に)     (頂上)         (避難小屋)

頂上発1207。頂上小屋の先から右下に下る(直進すると弟見山へ)。ロープを頼りに慎重に下るものの途中で滑って転倒してしまった。その後はブナ林の中の快適な尾根道が続く。少しのアップダウンはあるが広く刈り払われた道で気持がいい。安蔵寺山の登山路を思い出した。熊のツメ跡のあるブナ1226
◆そのまま縦走し、駐車場への分岐1247(左にとると小峰峠)。そのまま尾根を歩き、すぐに檜林の中の急坂となる。急こう配を一気に直線的に下るので非常に滑りやすい。川音が聞こえ始めるとジグザグ道となり、「かじか橋」を渡って駐車場1317分着
P1010019.JPGP1010020.JPGP1010023.JPGP1010026.JPG
   (快適な縦走路)     (熊のツメ跡)     (駐車場への分岐)    (橋を渡って駐車場)

(その他)
・途中で出会った数人の男性に出会った。彼らは毎週この山に登っており、この第二新道を整備したとのこの。ガイドでは小峰峠の道は無くなっているとあったが、彼らが小峰峠までの道も快適な縦走路にしたとのことである。
・第一新道(松の木尾根コース)や小峰峠までのコースもそのうち歩いてみたい。下の写真は駐車場への分岐にあったもの。
60f1e408c432fb91dc94a67e947ef94f.jpg


D2013323日(仏峠から弟見山)
◆柚木慈生温泉の手前から県道123号線に入り仏峠へ。入り口に「工事通行止」とあったが、休日ということもあって工事現場の脇を通ることができた(工事は29日まで)。
◆私以外に1台の車。仏峠1005分発。コースは全て県境の尾根(左右が斜面)歩きで気持よく歩くことができる。アップダウンを繰り返しながら高度をかせいでいく。ひとつのピークである916号杭」に1057。どの杭の番号も消えかかっているが、プラスチックの筒が立ててある所である。その先の981ピーク(三角点があり「周南市最北端の地」という案内板がある)に1104
P1010002.JPGP1010003.JPGP1010006.JPGP1010009.JPG
   (仏峠登山口)       (気持の良い尾根歩き)      (916号杭)         (981ピーク)

◆この先を下った後の長い坂は結構疲れる。登り切った後に右にカーブすると弟見山山頂113078人のグループが昼食を摂っていた。私はすぐ先の「肩」と呼ばれる見晴らし台へ。正面にきれいな三角形をした莇ガ岳が見える。
◆辺りにカタクリの葉が芽を出していた。葉が開いているものもいくつかあった。ゆっくり食事をしながら景色を楽しんだ後、約1時間かけて下山。
P1010010.JPGP1010011.JPGP1010015.JPG
    (弟見山山頂)       (見晴らし台)        (カタクリ)

(その他)
・帰りは仏峠から東に下ってみた。舗装された県道123号線を約10分下る(結構いい道)と2車線の県道3号線に出会う。ここを右折して南下し、小峰峠を越えて国道315号線に出る。「縣道開通記念碑(佐藤栄作)」という大きな石碑があり、鹿野インターまで45kmの所である。なお、県道を作ったのは県民の税金であり佐藤栄作ではない。
P1010022.JPG
  (国道315に出る)
山一覧へ