阿蘇五岳(熊本県)

ロープウエーや車で西火口にはよく行くが、阿蘇の中心的な存在の高岳(1592m)や中岳に登らなければ、阿蘇に登ったとは言えない。雄大で荒涼とした雰囲気は他の山々とは大きく異なっており、まさに別世界。
・「阿蘇五岳」とは、根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳の5つの山である。
・現在、仙酔尾根のロープウエーは営業していない。

(登山@) 仙酔峡―東火口―中岳―高岳―仙酔尾根―仙酔峡
20007月下旬。57号線「宮地」から約5kmで仙酔峡。仙酔峡にはロープウエー乗り場やインフォメーションセンターがあり、中岳・高岳が見渡せる。迫力ある岩尾根の「仙酔尾根」も見え、あれを下るのかと思うとゾッとする。ロープウエーは片道750円、誘惑に流されそうになりながらも、中年のガンバリで歩く!
登山開始9。右横にロープウエー、はるか左に仙酔尾根を見ながら石が敷き詰められている登山道を登る。周囲は岩ばかりで暑い!ロープウエーの「火口東駅」に950。往復では1500円の得!ここから舗装された歩道を登り、東火口に1010。西火口と違い、よけいな施設はなく見学者は2人のみ。火口の真下は見えないが火口全体を見渡すのにはここが1番。はるか向こうに西火口が見える。
東火口から中岳へ向かう。火山灰で滑りやすく注意が必要。中岳に1045分着。中岳から高岳を望むと、見上げるよう険しい岩峰で少し不安になるものの、実際はそれほどでもない。ただ、道ははっきりせず岩のペンキをたどって登っていく。高岳に1105分着。頂上には中年の男性1人のみ。阿蘇一番の景色を満喫しながらいつものようにビールで乾杯!
高岳1145分発。尾根をそのまま5分進み、いよいよ仙酔尾根を下る。仙酔尾根は岩尾根なので、夏はジリジリを日に灼かれての歩きになり、別名「バカ尾根」。両側が斜面のガレ場で、ペンキ印を頼りにゆっくり下る。高所が苦手の自分にとっては結構こわい下り。下の方から見上げると、よくあんな所を下りてきたものだと感慨しきり。ロープウエー乗り場に1330分着
その他)
・帰りに、近くの「簡保の宿」で温泉に入る。300円。
・仙酔峡付近はミヤマキリシマの群生地です5月頃はきれいなはず。
・ロープウエー東火口駅に塩がおいてあり、「これから先は神の領域。塩で身を清めること」とあった。自然の怖さは理解しているものの、一定の地域だけ「神の地域」とする考えは気に入らない!

登山A) 仙酔峡―仙酔尾根―高岳―中岳―東火口―仙酔峡
200182日。職場の同僚と総勢12名。前日はファームランドと白川水源を見学。宿舎は仙酔峡近くのペンション「グリーンカルデラ」。定員が15名の小さなペンションだが、料理は抜群だった(2食付きで7800円)。オーナーは元教員らしく本やビデオが壁にぎっしり。ここ数日高校総体で宿を探すのには苦労したものの良いペンションが見つかった。当日朝はいい天気で、宿から高岳やロープウエーがくっきり見えた。
ロープウエー駐車場830分発。ミヤマキリシマの群落を抜けるとガレ場の急斜面の連続。昨夜の飲みのせいか暑さのせいか体調はイマイチ。もともと高いところが苦手なのでゆっくり登る。時々下を見ると吸い込まれそうで怖い!前年、よくここを下ったもの。あえぎながらようやく高岳の稜線へ。一気に視界が開け大パノラマ。右手に見える高岳へは5分で着いた。高岳頂上1035
◆高岳からガレ場をゆっくり下り、壮大な景色を楽しみながら稜線を歩き中岳山頂1115。ここからは火口縁の火山灰土を慎重に進み東火口へ。振り返って見ると手前に中岳、その後ろにひときわ高く高岳がそびえていた。
東火口駅に1140。ここで昼食。駅舎は工事中。ロープウエーの誘惑にも負けず駐車場まで歩いた。駐車場に13時着
◆簡保の宿が改装中なので、その近くにある「アゼリア(温泉)」で汗を流した。後、大観望で阿蘇全体をながめ、日田IC経由で帰った。
説明: 説明: image003説明: 説明: image005
     (東火口から)                     (ペンションから)

登山B)杵島岳(きしまだけ)1326m
2012826日。総計9名。今回は諸事情があり極端にゆっくり登ったため時間は記録していない。ガイドブックによると頂上まで35分。頂上からお鉢周りをすると30分程度必要
◆草千里展望所に駐車し出発。車道を約300m戻り(下る)、右に見える柵をくぐる。「草千里阿蘇火山博物館」駐車場端からの道(こちらからの道の方が短いが駐車料金が必要)と合流する。すぐに左折し、車道横の舗装路を進む。

   (草千里展望所)        (車道を戻る)       (柵を越える)         (すぐに左折)

◆車道横に「杵島岳登山歩道」の標柱があるが、駐車場がない。車道から離れてゆっくり登っていき、次の分岐を左折するといよいよ急坂の連続となる。すべて舗装され階段が多くなる。右に阿蘇五岳の烏帽子山、やや右奥に噴火をあげる中岳が見える。台風の影響で強風の中の頂上着。景色は抜群!

    (登山歩道標柱)      (左折したら急坂)       (階段の連続)          (頂上)

◆お鉢周りをするつもりだったが、強風のため危険と判断してそのまま下山。下山途中で景色を楽しみながら昼食をとった。
(お鉢周りコース)

(その他)
・当初の計画では、仙酔尾根からロープウエーの下を登り中岳から火口を見学するつもりだった。たまたま阿蘇市のHPで「このルートの禁止」を知り、急きょ計画を変更して杵島岳登山にした。
・前日は観光ルートである西火口を見学し、向こう側の中岳の山頂に数人の登山者を確認した。
・前日仙酔尾根まで行ってみた。若者数名が仙酔尾根を登り高岳・中岳からロープウエー下を下山したところだった。売店(さびれていた)の方によると「ロープウエー閉鎖にともない、禁止ルートでの火山ガス検知をしなくなり年中閉鎖になった。ただ、(聞かれたら良いとは言えないが)このルートの登山者は今でも多い」とのこと。
・下山後は「阿蘇ファームランド」の健康火山温泉で入浴した。600円でゆっくり汗を流すことができた。
・前日の宿は高森町にある「民宿きん」。とても暖かい雰囲気の宿で、根子岳や高岳がすぐそこに見る絶好の位置にあった。
・杵島岳とその奥にある往生山、または杵島岳と烏帽子山を同時に登ることも十分できる、。

  (高岳への仙酔尾根)       (民宿きん)

・多くの花が咲いていた。シモツケソウ、ホソバヤマハハコ、ゲンノショショウコ、ホソバショロソウ、ツリガネニンジン、ワレモコウ、フジバカマ、等々。

    (シモツケソウ)      (ホソバヤマハハコ)     (ゲンノショウコ)      (ホソバシュロソウ)
山一覧へ