安芸小富士・下高山(広島県)

・広島港から目の前に見える形のいい山が「安芸小富士(あきのこふじ)」である。わずか278mの小山であるが、東西に延びる稜線は美しく山頂からの大パノラマは格別である。最近では南端の下高山にも多くの人が登っている。203m


(コース@)学園港→展望台コース→安芸小富士→似島港

(アクセス)
・熊毛インター745分。山陽道廿日市インターで西広島バイパスを進み、新井口辺りで商工センターへ下り、そこからは新しくできた広島高速3号線に入った。出島インターで降りるとすぐ広島港に着いた。850分。広島港の有料駐車場に停めた。
・似島行きフェリー930分に乗船し、途中の似島学園で下船(20分間)。

(登山@)
20111211日。冬には珍しいポカポカ陽気の登山日和。学園港950分発。ガイド本にあるように学園から登るコースもあるが、今回は展望台コースを利用した。桟橋を左折して海沿いを養老館まで歩く。養老館(1001分)手前を右に入り、養老間の背後を進んで展望台への階段(手前にWC)を登る。遊具の広場がありすぐその上に展望台がある。ここから山道に入る。
宇品港.JPG港から左折.JPG養老館から右へ.JPG
(宇品港から安芸小富士)    (桟橋から左へ)    (養老館手前を右に) 

◆展望台から少し坂を登って尾根に出ると、その後は急坂のない穏やかな山道が続く。一か所だけ太いロープがある場所がある。展望は無いが、船のエンジン音を聞きながら明るい道を登る。
尾根分岐(1031分)からは案内標識にそって右に進む(左の尾根道は下山時利用)。ここからの尾根歩きは展望の良い楽しい歩きである。すぐに学園ルートからの道と合流する。しばらく階段が続き、登頂直前の石の多い急登を頑張るとようやく安芸小富士山頂1050分着
◆二等三角点が置かれた山頂で航空保安施設の塔がある。展望は360度。東に絵下山・野呂山・古鷹山、北東に日浦山・呉姿々宇山、北西に大峯山・極楽寺山、西に宮島がよく見える。
山頂発1150。尾根を登山時の分岐まで下り、そこを直進して似島港方面へ下山する。高射砲跡地らしい広い窪地数個の側を通り、しばらく薄暗い急坂を下る。ここを登ると疲れるだろう!途中「少年自然の家」方面の道が分かれているが、家下(やじた)・似島桟橋方面に下る。町に出て「桟橋」の案内板にそって歩くと似島桟橋1225分着1300分発の船で宇品港へ。
P1010015.JPG下山中の似島港.JPGP1010016.JPG
   (尾根分岐)         (頂上)      (下山路から家下方面)   (町中を桟橋方面へ)
(気付き)
・南の下高山(203m)に登ったり、島を一周(10km2時間10分)するのも楽しいだろう。・安芸小富士へは「学園コース」「展望台コース(似島のガイドブックでは一番登りやすいとある)」「似島港コース」がある。


(登山A)
20111218日。総勢9名で前回と全く同じコース。
◆帰路、「五日市天然温泉ゆらゆら」へ。街中にある温泉で駐車場も館内もかなり混雑していた。ヌルヌル感も硫黄臭もなく、大型の銭湯といった感じの施設。
HP用.JPG


(登山B)
2019226日(火)。これまでと同じコースで久しぶりに登ってみた。昨年の7月豪雨で登山道はどうなったのか気にもなっていた。何か所か土砂崩れの跡が残ってはいたが、このコースは特に問題なく歩くことができた。ただ、学園桟橋分岐には「(学園に下るコースは)途中岩場が滑るので注意。岩場を過ぎると道が悪くなります」とあった。


(登山C)
201939日。職場の活動として小ども達4名と大人3名で。
・土曜日のせいもあり、数組の登山者と出会った。学園から直登した家族に出会った。小さい子は3歳で初登頂とか。下高山に登ってきた別の若者は「下高山も景色がよく簡単に登れます」と言っていた。

(気付き)
・島の案内や時刻表は「似島汽船」のHP、登山路は「少年自然の家」のHP に詳しい
・「明治・大正・昭和と三代にわたって、海外の戦場から帰国してきた兵士の検疫を行う陸軍検疫所が置かれ、帰還兵士を迎えた桟橋や弾薬庫跡や井戸・壕が今もなお残っています。第一次世界大戦中捕虜として収容されたドイツ軍兵士「カール・ユーハイム」が日本で初めて焼いたバームクーヘンを広島県物産展示館(現広島ドーム)に出品したことから「バームクーヘン発祥の地」と言われています。原爆が投下された194586日、多くの被爆者が運ばれ亡くなっています。現在、第一検疫所跡地は似島学園に、第二検疫所跡地は似島臨海少年自然の家として利用されています。」と頂上に記されていた。




(コースA)学園港→安芸小富士直登→下高山→似島港
(登山)
202153日、長男と二人。これまでと同じフェリーに乗り、学園桟橋で降りた。以前は少年自然の家まで海岸通りを歩いたが、今回は学園から直登してみた。
◆桟橋の向かい側に似島学園があり、グランドの奥に登山道がある。952、大きな岩を右に回り込み「いのちの塔」に向かって登り始める。真砂土の滑りやすい道だが、特に危険な箇所はない。
「学園別れ」(1019分)を右折して縦走路を登る。岩の間を登る所もあり結構疲れる。安芸小富士山頂1042分着。連休中ということもあり、多くの登山者がいた。

 (学園奥から登山開始)     (直登登山路)     (安芸小富士山頂)

◆景色を堪能した後1050分「下高山」へ向かう。学園桟橋分岐、展望台分岐を直進してとりあえず似島港方面へ下る。竹の中を下っていくと「直進・似島港、左折・少年自然の家」の表示板がある。ここで左折し、10m先の分岐を直進する(左下は自然の家方向)。
◆ここから墓地までは利用する人が少ない感じだが、ルートははっきりしている。やがて立派の墓石の間を抜け、峠の舗装車道に出た(1125)。「下高山登山口は左」と案内標示があったので左折して車道を下った。数分先にまた「下高山右へ」の標示があったので、右折して登山道に入った。
◆しばらくは緩やかな舗装道を登り、その後は傾斜のない道をひたすら南に下っていくので少し不安になった。ただ、少年自然の家が設置した赤いポストが所々にある。「下高山登山道」の標示があったので、鋭角的に右上に登り始める。これまでとは違って気持ちのよい登り道である。

    (左折)        (車道を左へ)      (右の登山道へ)      (右上に登る)

尾根分岐1207。尾根の右側から登山者が数名。尾根コースの方が楽ですと言われた。左折して尾根歩く。いくつかピークがあり結構疲れた。下高山山頂1227分着。数名の登山者が昼食中。展望図があり、瀬戸内海の島々を俯瞰できるすばらしい山頂。

  (尾根分岐を左折)     (山頂)           (展望)

◆軽く昼食を摂り、1320分出発。尾根分岐では直進した。そのまま道なりに下山すると、舗装車道に出た。なんと峠から港方面に20m下った所に「下高山尾根ルート」があったのだ。わずか20mの違いで大回りをしてしまったことになる。
◆そのまま車道を下り、街中を抜けて似島港1320分着1430分のフェリーに乗船した。

 (下山は尾根分岐直進)   (尾根ルート入り口)



(気付き)
・以前は乗船後に切符を購入していたが、港に自動切符売機があった。片道450円。往復切符では10円安くなる。
・コロナ、祝日ということもあり、多くの登山者や釣人がいた。島でサイクリングをする人々も結構いた。
・学園桟橋、似島港にトイレあり。
・似島港から下高山に直接登ると静かな登山を楽しむことができるだろう。

山一覧へ