阿多田島(広島県大竹市)

・阿多田島(あたたじま)は厳島の南3kmに位置する島で、山口県との県境に接する大竹市に属している。真ん中がくびれており、上空から見ると金魚が泳いでいるような形をしている。最高点は標高204mの高山。「中国5県里地・里山を歩こう(南々社)」等を参考にした。

(アクセス)

・山陽道大竹ICから国道2号線に降りる。南(岩国方面)に約1km進むと「小方港」の案内板があるのでそこで左折すると小方港に着く。あるいは、ゆめタウンの海側を進むと直接小方港に着く。

5060台程度の駐車場があるが、空きスペースはあまりなかった。小方港930分の船に乗った。出発後に700円の切符を購入。釣り客を中心に客は結構多かった。乗船時間は35分。

   (待合室)       (船)      (到着直前に見える高山)  (阿多田島到着)

 

(ウオーキング)

20171228日。殆どの客は港に集まっている遊漁船に乗船していった。港出発1010。漁協前を右折し、50m先の道が細くなっている所で左折する。さらにその30m先で鋭角的に右折すると島周回の道になる。すぐ左手に小学校跡地(現在防災コミュニティーグランド)がある。

  (漁協前右へ)       (左折)       (右上へ)       (小学校跡地)

 

◆右手の海はあまり見えないが、桜が数多く植樹されている道を登っていく。峠に貯水タンクがあり、すぐ先の左手に高山への登山口(1022分)があるものの、登山は時間的に断念した。峠を降っていくと右手に大黒神島がくっきり見え、その背後には能美島も見える。

◆海岸付近まで下ると、右手に牡蠣筏がある砂浜が見える所で道が右に分岐(1036分)しているが、そこは直進する。

  (峠の登山口)     (大黒神島)       (分岐直進)

 

◆金魚のくびれ部分の道を南に登っていくとまた分岐(1042分〜1048分)があるので右に下ってみた。すぐに草が刈り払われた広場があり、錆びたサッカーゴールや、両側が竹のポールのネット等があった。広場の先は海岸(砂浜)で、昼食や休憩のポイントでもある。

◆分岐に戻り、周回道路を東に登っていく。峠から下り始めると視界が開け、黒神島が目の前に大きく見えた。

   (広場へ)       (広場)      (黒神島等の絶景)

 

◆さらに周回道路を東に進むと最後の峠で道は右下に分岐(1118分〜1131分)しており「海の家あたた。435m」の案内板が建っている。さすがに冬は閉館していると思ったがとりあえず建物だけ見て引き返した。この先に灯台資料館と綺麗な砂浜があったらしい。残念。

◆周回道路に戻り、峠から少し下ると右に観音山へ登る細い道が分岐(1134分〜1156分)している。7分で観音山頂上に着いた。観音堂の小さい建物があり南側の景色が素晴らしい。ここで簡単に昼食(おにぎり)にした。

  (海の家へ)      (海の家あたた)     (観音山へ)      (観音山)

 

◆周回道路に戻り、下っていくとすぐ港に到着(1205分)した1230分発の船で小方港へ。

 

(気付き)

・ウオーキング中、ジェット機の凄まじい音が数回聞こえ、空母艦載機部隊移転など岩国基地が増強されつつある現実を実感した。機体の数は今までの1.5倍である。沖縄で頻発している事故・事件が必ず岩国でも起きるだろう。こういったことの裏にはアメリカ軍いいなりの政府と、補助金さえもらえば唯々諾々と賛成する岩国市の姿勢がある。日米合同のグランド設置など「アメ」にすぎない。

・「海の家あたた」のすぐ下に国の登録文化財である「灯台資料館」があったようだ。さらにその横を下ると綺麗な海水浴場に出るらしい。ここも休憩ポイント。

・小方港発は645分、930分、1440分、1715分、1845分。阿多田島発は600分、730分、1230分、1550分、1800分。

・できれば高山に登りたかったのだが、登山口から往復50分は必要らしい。そうすると1230分出発の船には間に合わず、1550分の船になってしまうのでパスせざるを得なかった。長浦海水浴場や灯台資料館、さらには猪子島あたりを散策して次に船に乗ってもいいのかもしれない。

・高山にはNHK中継所があり、さらに登ると二等三角点の山頂、すぐその先に灯火の鉄塔があるとか。

・今回の周回路には桜がいっぱい植えられている。海水浴の夏もいいが桜の季節もいいだろう。

・寄り道をせずに周回だけすると1時間20分程度で歩ける。
ウオーキング一覧へ