71.テレビ放送について(2016.8.26)
(スポーツ報道)
・勝者のみをとりあげて大々的に称賛し、感動物語を意図的に作って放送することが多い。子どものため、妻の支えがあったから、亡き父のため・・・。敗者にもそれと同等の歴史と努力があり事前に取材があったはずだが全く無視される。勝者個人には絶大な拍手を送りたいが、周囲の事柄までは興味がない。
・選手がよく使う「感動や勇気を与えたい」というコメントは傲慢な言葉で好きになれない。選手は感動や勇気を与えるために競技するのではなく、勝利するために精一杯頑張ればそれでよい。それを見てどう感じるかは受け手の問題。勝利しても負けても、誰でもその必死な姿には何かを感じるものである。「みなさんの応援のおかげで・・」と全員が発言することにも違和感がある。応援で勝利したのではない。応援に感謝すればそれで十分。
・オリンピック期間中「日本のメダル数は〜」「第〜位」と毎日のようにしつこく報道された。オリンピック憲章には「個人種目・団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない」とある。選手は国家の威信を背負って競技しているのではない。国威発揚のためオリンピックを行ったナチスドイツではあるまいし・・。
・高校野球大会は全て生放送されるが他のスポーツ競技はどうだろう。同時期にあるインター杯は、ほんのわずかな競技のみしか放送されず、殆どがダイジェストの録画ばかり。それも全てEテレ。 高校生の大会にむける努力の汗には何の違いもない。
(その他嫌な番組)
@芸能人がぶらぶら歩くだけの安易な番組。一般の国民に対して有名人だから何でも許してもらえるだろうという傲慢な態度が特に嫌いだ(鶴瓶など)。私が出会ったら無視するね(放送されないだろうけど)。「ついて行っていいですか?」「泊まらせて!」と急に言われたら普通は断るし警察に連絡するだろう。
Aお笑いタレント等の安易で無責任で中味のないコメントが延々と続く情報番組。
B「大食い」番組。何が面白いのか全く分からないし、放送局の倫理が問われているように思う。「フードファイター」「デカ盛りハンター」などと偉そうな表現をするんじゃない!
C芸能人と言われる人々の結婚や浮気、さらにはグループ解散の報道。どうでもいいのでは。私的なことより「芸(本当に芸があれば?」のみ見たい。
D「24時間テレビ」。善意の募金を訴えながらタレントには高額ギャラを払い、局はスポンサーからCM料を、社員は給与を受け取っている。特に障害がある人を見世物にして感動をねつ造しているところはいつも腹が立つ。本人・家族の凄まじい葛藤の日々などは全く放送されない。本人の意思や実態を無視した感動の押し付けの底流には、障害者に対する「差別」がある。
E「とんねるず」や「たけし」などの「いじめ」で笑わそうという番組。またその醜い取り巻き連中。
FNHKの解説番組。局としての姿勢や主張は殆どなく、多様な意見があることを無難に取り上げるだけ。「政府が決めた方針に従って放送する」という籾井会長がいるかぎり無理な要望かもしれないが、メディアは権力者の監視と批判こそその使命ではないのか。国営放送ではなく国民の受信料で運営されているのはそのためだろう。
*追申(8/29)
・24時間テレビの放送時間帯にEテレで「バリバラ」という番組があった。(殆ど見ない)NHKにしては素晴らしい番組だった。障害者を感動の具とする番組を「感動ポルノ」とし、健常者の優越感にこそこの番組の支持基盤があると鋭く指摘していた。実際に、障害者がこういった「感動ドキュメント」に賛同するのは1割だけ。当然だろう。特に、大橋さんが演じる感動ドキュメントは24時間テレビをパロディ化したもので、秀逸なコントだった。
・そういえば、障害者に関わる仕事をしていた時に「24時間テレビでとりあげる人を紹介して欲しい」と電話があったことがある。最重度で壮絶な日々をおくる人を紹介したら、全く返事が来なくなった。
|