59.「君が代」は歌わない!(2012.1.22)
・私は「君が代」を歌ったことがない。卒業式・入学式では起立はするが決して歌わない。「日の丸」にも注目しない。「君が代」の「君」は明らかに天皇であり国民主権の原則から逸脱していると考えるからだ。また、我が家には血のついた「日の丸」の寄せ書きがある。戦死した伯父の遺品であり、伯父を戦争に導いた「日の丸」が憎い。卒業式・入学式以外の式典では起立もしない。
・卒業式等の式典で「日の丸」にむかって起立せず、「君が代」を斉唱しなかった教職員に対する懲戒処分の最高裁判決が16日にあった。式典での「日の丸」掲揚を妨害するなどはともかく、不起立・斉唱に対して戒告より重い減給や停職は違法だという判決は極めて妥当である。宮川裁判官の「不起立は信念によるもので、通常の非行・違法行為とは次元が違う。式典を妨害しておらず戒告でも重すぎる」という意見に賛成である。
・国旗・国歌法案は、国旗は日の丸であり国歌は君が代であるということだけであり、その時の総理大臣談話には「国民に義務を課すものではない」とある。指導要領では「入学式・卒業式等においては、その意義をふまえ、国旗を掲揚するとともに国家を斉唱するよう指導する」とあが、教育基本法では「教育は、人格の完成をめざし〜真理と正義を愛し、個人の価値を尊び〜自主的精神に満ちた〜国民の育成をめざす」とある。自らの思想信条を大切にし、信念を持って行動することこそ教育の目的であり、教職員もその行動を問われている。
・それにしても、読売新聞の社説には毎度あきれる。「これで式典の混乱が収まるのかどうか」「東京都の処分は混乱を収束するため」「国旗・国歌に敬意を表す国際的常識を身につけさせるのは教師の義務であり、式典で模範を示すのは当たり前」と論じている。そもそも、国家的行事でもない入学式や卒業式において「日の丸・君が代」を強制することが本当に入学生や卒業生のためになるのかどうかの議論もないまま、「義務であり」「当たり前」と主張することこそおかしい。戦前・戦中も「義務」「当たり前」と強制され多くの戦死者を出した。
|