60.権力者の品性・品格と奥深さ(2013.6.29)
・以前から小心者で品性のない首相だと思っていた。
(その@)当時の野田首相に「解散します!やりましょう!」と言われて、「それは約束ですね。約束ですね。よろしいですね」と慌てふためいた表情で発言したことよく覚えている。野田首相は「覚悟のない自民党には政権を戻さない。その覚悟で頑張る」とやり返されていた。
(その2)渋谷駅前で東京都議選立候補者の応援演説をした際、近くで集会をしていた人々を勝手に「左翼の人」と決めつけ「恥ずかしい大人」とFBで批判した。FBには「聴衆の中には左翼の人達が入ってきていて、マイクと太鼓で憎しみを込めて(笑い)がなって一生懸命演説妨害をしていましたが、かえってみんなファイトが湧いて盛り上がりました。ありがとう。前にいた子供に「うるさい」と一喝されていました。立派。彼らは恥ずかしい大人の代表たちでした。」この集会は「TPP反対」の主張のもとにいろんな人々が参加した集まりであり、警察にも届けられていた。現に、多くの警察官がその集会を守っていた。「憎しみを込めて」「(笑い)」「一生懸命」「ファイトが湧いて」「ありがとう」「立派」「恥ずかしい大人」というフレーズには、最高権力者としての品性が全く感じられない。小心者がただ強がりを言っているだけ。本当に奥深い余裕のある権力者ならこんな発言はしないだろう。
(その3)田中元外務省審議官の発言(新聞のインタビュー)に対して「11年前、拉致被害者5人を北朝鮮の要求通り返すかどうかについて、彼は要求通り返すことを主張しました。・・彼の判断が通っていたら5人はいまだに北朝鮮に閉じ込められたまま。・・彼を通して伝えられた北朝鮮の主張の多くがデタラメであったことが明らかになりました。・・外交官として決定的なミスと言える。・・彼に外交を語る資格はありません。」一国の首相とも思えない、元官僚に対する個人攻撃。田中氏のインタビュー記事を読むと、安倍政権の右傾化批判と飯島参与の訪朝スタンドプレー批判だけだ。直接それに答えることなく、11年前のことを蒸し返して個人攻撃をしている。要するに田中氏の批判に対する意趣返しでしかない。権力者の品格・品性と奥深さは全く見られない。

 

59.「君が代」は歌わない!(2012.1.22)
・私は「君が代」を歌ったことがない。卒業式・入学式では起立はするが決して歌わない。「日の丸」にも注目しない。「君が代」の「君」は明らかに天皇であり国民主権の原則から逸脱していると考えるからだ。また、我が家には血のついた「日の丸」の寄せ書きがある。戦死した伯父の遺品であり、伯父を戦争に導いた「日の丸」が憎い。卒業式・入学式以外の式典では起立もしない。

・卒業式等の式典で「日の丸」にむかって起立せず、「君が代」を斉唱しなかった教職員に対する懲戒処分の最高裁判決が16日にあった。式典での「日の丸」掲揚を妨害するなどはともかく、不起立・斉唱に対して戒告より重い減給や停職は違法だという判決は極めて妥当である。宮川裁判官の「不起立は信念によるもので、通常の非行・違法行為とは次元が違う。式典を妨害しておらず戒告でも重すぎる」という意見に賛成である。

・国旗・国歌法案は、国旗は日の丸であり国歌は君が代であるということだけであり、その時の総理大臣談話には「国民に義務を課すものではない」とある。指導要領では「入学式・卒業式等においては、その意義をふまえ、国旗を掲揚するとともに国家を斉唱するよう指導する」とあが、教育基本法では「教育は、人格の完成をめざし〜真理と正義を愛し、個人の価値を尊び〜自主的精神に満ちた〜国民の育成をめざす」とある。自らの思想信条を大切にし、信念を持って行動することこそ教育の目的であり、教職員もその行動を問われている。

・それにしても、読売新聞の社説には毎度あきれる。「これで式典の混乱が収まるのかどうか」「東京都の処分は混乱を収束するため」「国旗・国歌に敬意を表す国際的常識を身につけさせるのは教師の義務であり、式典で模範を示すのは当たり前」と論じている。そもそも、国家的行事でもない入学式や卒業式において「日の丸・君が代」を強制することが本当に入学生や卒業生のためになるのかどうかの議論もないまま、「義務であり」「当たり前」と主張することこそおかしい。戦前・戦中も「義務」「当たり前」と強制され多くの戦死者を出した。

 

58.エコキャプ運動って本当にエコ?(2011.9.21)
・何か胡散臭いこの運動。NPO「エコキャプ推進協会」のHPを見ると「キャップをリサイクルして途上国のワクチンに。キャップ800個でワクチン一人分(20円)の費用をまかなえる。再資源化してCO2を削減し、世界の子どもたちにワクチンを送ろう。地球に愛を子どもに愛を!」とある。偽善的な番組「24時間テレビ」と似ている。
・実に多くの人の手間暇をかけ、800個だけ法人に送るとしても数百円の送料は必要であり、送付するために多くの石油を消費する。入れるビニール袋やダンボールを作るにも石油が必要である。本当にエコなの?送料分の金を送金する方がよっぽど良いのではないだろうか?
・この法人は業者に販売して利益(800個で20円)を得る。その内の約2/312円がワクチンとなり、法人の人件費(給与)として1/3が使われる。普通の会社とどこが違う?「地球に愛を」など人々の善意を利用しており、もっとタチが悪い。回収ボックスなどのグッズも販売しており、普通の通販会社と変わらない。
・再資源化としては、容器のPETとは違うPP(ポリプロピレン)のキャップを別に集めるのが良いとされるが、一緒に回収されても簡単に比重の違いで分別できる。わざわざ手間をかけてキャップだけ集める根拠はない。本体もアルミなのにわざわざプルダブだけ取って回収するリングプル回収運動ともどこか似ている。

・イオン等が積極的にキャップ回収運動をしているのは店に人を集めたいだけ。地域の各所に回収ボックスを展開してイオンが集めればいいのに、回収ボックスは店内しかない。まあ、本当のエコとはペットボトルを安易に買わないことなのだろうが・・・。

 

57.変だ!「〜でございます」と「させていただく」(2010.11.1)
・安部さんも「〜でございます」と舌足らずの発音でよくしゃべっていたが、事業仕分けに登場した官僚がしきりにこの言葉を使っていてとても不愉快になった。彼らが使った「〜と考えてございます」「〜となってございます」等々は明らかに日本語ではない!「〜と考えております」「〜となっております」と言え!「〜でございます」は元々「ござります」の意味であり、「ある」の丁寧語である。「おあつらえの商品がございます」「何もございませんが・・」等と使うべき言葉だろう。
・政治家が最近頻繁に使う「させていただく」も間違った敬語(謙譲語)の使い方の最たるものであり、耳障りでしようがない。本来は、相手に対して尊敬の気持ちを持って許可を得る場合に使う言葉である。ひとつひとつの言葉が軽くてその場しのぎの発言故に退陣を余儀なくされた鳩山さんは「反省させていただいております」「努力させていただく」「勉強させていただく」「宣言させていただく」等、うっとうしいほど「させていただく」と連発していた。「努力する」「反省する」「勉強する」「宣言する」のに国民の了解は全く不要だろう。芸能人も「賞をとらせていただき」「映画に出させていただいた」を連発するが、賞をとるのも映画に出るのも誰の許可はいらないだろう。

 

56.同じ県民として恥ずかしい!安部さん(2010.8.11)
・今日のニュースを見て同じ県民として恥ずかしくなった。あの無責任安部元首相が、日韓併合100年に関する首相談話(予定)に対して「愚かな総理大臣」「歴史的に無恥な首相」と発言していたのだ。本人のHPでは「愚かで間抜けな人物が総理になった」とまで言っている。品位のかけらもない発言であり、勝手に政権を投げ出した人間にだけには言われたくない言葉である。そのまま本人にお返ししたい。また「歴史の評価は歴史家に任せるべき」とは、無責任男の辞任ももしかしたら歴史家が評価するとでも思っているのかしら?以前にも書いたが、国民に大きな政治不信を与えた安部元首相は、国会議員を辞職し、自分が議員に適していると本当に思うのなら、まずは市会議員から再出発すべきである。それがけじめである。
・「植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に改めて反省とお詫び」を発言し、今後の親密な日韓関係を築こうとするのは何の問題は無く勇気ある発言である。宮内庁に保存されていた朝鮮王朝時代の資料を戻すことも当然。「立ち上がれ日本」の平沼と一緒にそれを「自虐的」だと決めつけることこそ情けない。日韓請求権協定の請求権問題が再燃するかどうかとは別問題。
・全ての閣僚が靖国神社を参拝しないことはよし!

 

55.虚偽の「ノーベル平和賞」受賞、佐藤栄作(2009.12.23) 
1974年のノーベル平和賞を受賞したのは佐藤栄作だった。多くの国民はもとより本人までもビックリしたと聞いている。沖縄返還に関わって、日本の非核三原則(持たず・作らず・持ち込ませず)を確立し、核拡散防止への取り組みが評価されたらしい。
・しかし、日本の非核三原則は国民向けの大嘘で、実際にはアメリカの「核の傘」を求めていたことが明らかになった。「緊急事態の時にはアメリカが沖縄に核を持ち込むことを認める」という密約に署名していたのだ。しかも、「日本を含む極東での緊急事態」との文言があることから、アメリカが日本以外の国を攻撃する際にも沖縄に核を持ち込むことを認める内容である。全く国民を欺いていたのだ。
・返還協定により、特別支払金32000万ドルを支払っており、国民の税金で沖縄を買ったという報道は私も覚えている。ベトナム戦争で疲弊したアメリカの財政を助ける役目も果たしたということでもある。
・自民党幹事長時代、造船疑獄で逮捕状が出た時に犬養法相に指揮権を発動してもらって逮捕を免れ、その後起訴されるも恩赦で免訴となった人物である。こういう人物が「ノーベル平和賞」?世の中どうなっているの?
・大島町の瀬戸公園に佐藤の銅像が建っている。大島大橋を佐藤が架けたということに対する島民の感謝の気持ちを表明する銅像である。しかし、決して彼が橋を架けたのではない。国民の税金を使って橋を架けたのである。全国には橋を架けたい所がいっぱいあるだろう。それを無視して選挙地盤に税金を使ったにすぎない。選挙対策にすぎないのだ。

 

54.天皇即位祝賀行事について(NHKってやっぱり嫌だね)(2009.11.12)
・今夜のNHKニュースを見て「やっぱりNHKは嫌だ」とつくづく感じた。内閣主催の天皇の祝賀行事を放送することは構わない。祝いたい国民はそこそこいるだろうから。だけど、そんなことには全く関心が無く日々の生活に汲々としている国民の方が実際には多いだろう。私の職場でも全く話題にならなかった。今夜の放送で一番問題だと思ったのは、「祝わない」という人々のデモのニュースをほんの3秒程度しか流さなかったことだ。やはりNHKは公平中立の放送局と言えないのは明らかだ。「祝う」「祝わない」は全く個人の信条の問題であり、「おめでとうございます」という国民の声ばかりを放送したのもまさに偏向放送。私が取材を受けたら「別に!」とか、「私が就職して30年経ったのとどういう違いがあるの?」と答えるだろう。まあ、放送されないだろうけど・・・。
・天皇と国民が違うのは、憲法に「象徴」とされ「国事行為」という仕事をしているだけで、前天皇自らが「人間宣言」したように、他は全く普通の人間と変わらない。特別「偉い存在」でもないし、特別「尊敬しなければならない存在」でもない。これが民主主義の趣旨だろう。また、「天皇陛下」という言葉をよく聞くが、「陛下」とは元々階段の下にも近づくことができないほど高貴な方という意味である。僕はいつも思うのだが、特定の人間を神のごとくあがめるのは(信仰宗教にも多い)、特定の人々を偏見の目で見るのと同じなのではないだろうか?

 

53.国体って本当に必要?(2009.10.3)
・今年の国体は新潟で行われ、2年後に山口国体がある。山口県でもテレビ等で「ちょるるダンス」とか「ちょるるクイズ」等と、シツコク(人や税金を投入して)宣伝している。何が何でも男女総合優勝(天皇杯)をと、勝手に盛り上げようとしているが、1位にならなくても県民は一向にかまわない。
・毎年のように開催県が優勝するのは、巨大な選手強化費を投入し、全国から優秀な選手をスカウトし、大量の体育教員を採用するなど常識では考えられない強化策を強行してきたからに他ならない。一時的な(どうでもいい)名誉のために税金が大量に使われ、県民が今必要な福祉予算等は削られていく。毎年それだけのスポーツ振興予算がついているのなら納得もできるが、開催県というだけで税金が一時的に使われていく。つまり、「一過性の国体の強化選手だけのために」多くの税金が投入されるわけだ。例えば、2年後の国体のために、今年度の強化選手(多くの県外選手がいる)は1118人。県外遠征や合宿の費用に補助金が出されるが、日常的な県民全体の振興には全くつながらない。
・教育現場でもいわゆる「国体人事」が横行し、臨時採用の体育教員が増えてきている。定数内の教員なので、合宿や試合があると他の教員にしわ寄せが及ぶことになる。特に障害児学校に多いのは、「障害児学校ならどうにか教育も選手としての活動もできるだろう」という障害児教育に対する偏見がなせるわざである。しかし、選手本人にはなんの責任もない。実際彼らは運動にも教育にも一生懸命だ。全ては、どうでもいい「名誉」のために選手を持ち駒として扱い、教育現場を混乱させている行政に責任がある。国体後に正式採用される確約もない選手は犠牲者とも言える。
・「県民を元気に」とか「地域の活性化」などというスローガンはいつも胡散臭い。「きらら博」もその典型だが、税金をかけて一過性のイベントをやるより、本当に困っている県民に税金を投入すべきだろう。まあ、それでは建設業者は儲からず「元気」にならないだろうが。

 

52.しつこくて、うさんくさい公共広告(AC)機構のCM(2008.12.9)
・一日中放送し続けるACの放送には正直辟易する。「エイズ予防」「国境なき医師団」「結核予防」「エコ活動」等、我々が直面する問題ではある。が、これほどしつこく主張されると「うるさい!」とどなりたくなる。大企業1300社が費用を出し合い、その社長ばかりが役員というのも素直に受け取れない。二酸化炭素やゴミの元を出し続けてかせいだ仲間達だろう。派遣社員を情け容赦なく追い出す仲間達だろう。彼らが「公共意識の高揚を図り、公共の福祉に寄与(設立目的)」等と主張しても、何の説得力もない。逆に「国民に道徳(価値観)を押しつけるな」怒鳴り返したくなる。

・放送局も、これほどしつこく垂れ流しても全く疑問に思わないのだろうか。CM枠が空白になった時にはこれで穴埋めするという話も聞いたし、大企業スポンサーを敵に回すことはできないしね。
・最近のラジオでの山田邦子(大嫌いなタレント1)の話。いらいらする話しぶりでしかも全く日本語になってない。例えば、@「乳ガンっていうのは日本女性20人に1人ですよ」→「乳ガンにかかった人」だろう、主語になってない。A「決定的にこんなに元気だったっていうのは」→「決定的に」なんて使う?B「それはやっぱり重要に考えてもらいたいなー」→「それは」が接続語としておかしい」「そう考えることが大事です」とすべきだ。C「検診に行ってもらいたい、ウン」→「ウン」は何だ?

 

51.またまた「免許更新」(2008.8.18)
・自動車の免許更新に行ってきた。事故や違反をした人には必要かもしれないが、一般のドライバーには免許更新は必要ないだろう。ただ、警察関係者の天下り団体である交通安全協会の収入を確保するためには、更新制度を続ける必要があるけど・・・・。
・受付で更新手数料(2500円高い!)と講習料(優良で700円、一般1700円)を払ったら、「地域の安全協会への加入を勧めています」と言われた。「それは何ですか?」と尋ねたら、「免許証のカバーやランドセルにつける黄色いカバー等になります」とのこと。もちろん「入りません」。多くの批判から最近は安全協会加入の窓口が別になっているが、まだ約半数の人が加入していた。そもそも免許更新に関わる作業は全て警察の仕事。安全協会が関わる必要は全くない。ちなみに、県の安全協会は財団法人だが、地区の安全協会は任意団体だ。警察が一人一人加入を勧める必要もない。
・案内された場所でつまらないビデオを見ていると、約30分後に警察官がやってきてビデオを切り(話の途中だよ!)、2分ばかり話をして新免許証を渡された。どうやらそれが700円の講習らしい。ボロ儲けだね。
・「交通の教則」「人にやさしい安全運転」「安全運転事故診断」を渡された。僕にとっては無用の長物。一般の書店に置いておいて必要な人が購入すればよいのに(売れないだろうけど)。これらは警察が監修して安全協会が編集・発行するもので、安全協会の収入になる。毎年50億以上の売り上げというから大ベストセラー。天下り先を確保する必要があるから警察も協力するよね。