40.君が代・日の丸の強制は違法。「〜が当然」という言い方は説明できない時の常套句!(2006.9.24)
・卒業式での起立・斉唱を定めた都教委通達は「違憲」と東京地裁は断じた。すばらしい判決だ。都教委通達は、日の丸の掲揚の仕方や君が代の斉唱の仕方、会場の設営方法まで細かく規定し、それに従わない多くの教員を数多く処分してきた。「日の丸や君が代はかつて軍国主義の精神的支柱として利用され、いまだに誰もが素直に受け入れるものにはなっていない」「教職員が自らの思想や良心の自由に基づいて国旗掲揚や国家斉唱を拒む自由を持っている」「通達は教育の自主性を侵害し、一方的な観念や理論を生徒に教え込むことに等しい」とした。要するに、憲法19条が保障する思想・良心の自由の侵害を認め、教育基本法10条の「教育への不当な支配」に該当するとした。その通り!
・この判決への反応が面白い。石原都知事「国旗・国家に敬意を払うのが当然。学校での起立をとりもどすには統一行動が必要で、その一つが式典での国旗・国歌にたいする敬意だ」。読売新聞社説「セレモニーなどの場では自国・他国を問わず敬意を表するのは当然のマナー。今回の判決は少数者の思想・良心を過大評価するおかしな判決だ」(読売新聞は嫌いだ!)。小泉首相「法律以前の問題じゃないですかね。人間として国旗や国歌に敬意を表するのは。人格・人柄・礼儀の問題だ」。僕は一人の人間として、人格の問題として君が代は歌わないし日の丸に敬意は払わない。
・昔、卒業生への新聞にこう書いた。「世の中には『常識』と呼ぶ不気味なものがある。人はそれを盾にして『〜するのが当然』『〜するのが普通』『みんな〜しているぞ』と他人の行動を規制する。教員もそういう方法で指導(強制)しがちだ。しかし、『常識』『みんなしていること』が正しいことかどうかは別問題だ。時には指導(強制)されることを疑ってみよう。それが真に正しいことかどうかは自分の価値観で批判してみよう。納得できなければ『NO』と言おう。正しいと思ったらその『常識』が自分のものとなる。素直なひとは好きだが、人から言われることを疑いもせず、自分で考えもせずに行動する人ばかりだと「いつか来た道」を歩むことになる。」
・テレビで園遊会のVTRを流していた。東京都教育委員会委員の米長(棋士)が「日本中の学校に国旗が掲揚され国歌が斉唱されるようにするのが私の願いです」とバカなことを言ったのに対して、天皇は「強制にならないほうが望ましい」と言っていた。この天皇発言はよし。
|